top of page

素材管理ツール・Eagleでaiとeps形式のデータをプレビューさせる方法

  • 執筆者の写真: Aya
    Aya
  • 8月20日
  • 読了時間: 6分

更新日:8月23日

素材管理ツール「eagle」でAIやEPSファイルのプレビュー表示方法。画面には青色背景にアイコンや画像が並んでいる。

デザイナーの私は普段、デザインに使うアセット(写真素材やベクター素材など)の素材管理にEagle(イーグル)を使っています。


写真素材から自動的に色を抽出し、カラーパレットが表示されるほか、タグ付けや3D素材のobj、フォトショのPSDデータもファイルを開かずにプレビュー表示で確認ができるので、様々な拡張子の素材管理にとても重宝しています。


黄色のフォルダに「ALL-IN-ONE」と表示され、様々なファイルアイコン(AI, MP3, PDF, PNGなど)が青い背景に浮かぶ。ポジティブな雰囲気。

デザイナーの仕事をする中で、ほば毎日使ているEagleですが、1つだけ気になっている点がありました。それは、.ai(イラレ)もしくは.eps形式のデータの場合、プレビューが表示されないことです。


今回ようやくEagleでai・eps形式のデータを直接プレビューする方法を見つけたので、ご紹介します。


※Windows OSを前提としています。Mac OSの方はEagleの公式ページをご確認ください。



素材管理ツールEagleでサポートされている拡張子の種類


私はEagleで管理している素材の多くがベクター素材なので、ai・eps形式の素材はファイル名だけしか表示されず、どんなイラスト素材だったかが分かりづらいと感じていました。


ファイルアイコンの画像。中央にAIと書かれたIllustratorのロゴがあり、背景は濃紺。下部にファイル名とサイズが表示。
EagleでAi形式のデータがプレビューされない場合の表示

ベクター素材もAdobeのBridgeのように、プレビューが出ると使いやすいんだけどな~…と思っていたところ、なんとai・eps形式でもプレビューできることが判明!


Eagle公式のヘルプページ、よくある質問の中に、「Eagleのライブラリ上で、データを直接プレビューできる形式」が掲載されていました。


そちらの記事によると、2025年現在、素材管理ツールEagleでファイルを開かなくてもデータのプレビューが見れるのは、下記の通りです。(※Windows OS)


(私がデザイナーの仕事でよく使う形式を、黄色マーカーでハイライトしています。)

画像

bmp, eps, gif, heic, heif, hif, icns, ico, jpeg, jpg, png, svg, tif, tiff, ttf, webp, avif, base64 , jfif, insp, jxl, jpe

3D

fbx, obj, blender, 3ds, 3mf, dae, ifc, ply, stl, glb

デザインソフト系

afdesign(Affinity Designer), afphoto(Affinity Photos), afpub(Affinity Publisher), ai(Illustrator), c4d(Cinema 4D), cdr(CorelDRAW), clip(Clip Studio Paint), dwg(AutoCad), graffle(OmniGraffle), idml, indd, indt(InDesign), psb(Photoshop Large Document), psd(Photoshop), skp(SketchUp), xd(Adobe Xd), xmind

動画

m4v, mp4, webm, mov (※H.264, H.265のサムネイル画像のみ対応)

音声

aac, flac, m4a, mp3, ogg, wav

フォント

ttf, ttc, otf, woff

RAW

3fr, arw, cr2, cr3, crw, dng, erf, mrw, nef, nrw, orf, otf, pef, raf, raw, rw2, sr2, srw, x3f

Office系

txt, pdf, potx, ppt, pptx, xls, xlsx, doc, docx, eddx, emmx

その他

html, mhtml, url


ん…?確かにepsとaiの拡張子がデフォルトで入っている!!しかし、私のEagleのライブラリ上では、一切プレビューが表示されていない…。


Eagle公式ページによると、「もし上記の形式をEagle上にインポートした際、上手く表示されない場合、Eagleの最新バージョンを再インストールしてください。」という注意書きがありました。


インフォメーションアイコンとテキスト。内容は、Eagleのフォーマットサポートに関する注意書きで、インストールと更新について説明している。背景は黒。
Eagleのよくある質問ページに書いてあった注意書き。サポートされている形式のファイルが上手く表示されない・インポートできなかった場合は、最新版にアップデートすることが推奨されている

素材管理ツールEagleでバージョンを確認する方法


そういえばEagleをダウンロードして以来、最新版にアップロードしたことがなかった…!と思い、早速最新のバージョンを再インストールすることに。


Eagleのバージョン確認は、左上のハンバーガーメニューから"Check Updates"を選択すると、現在のバージョンが最新のバージョンか確認ができます。


オプションメニューが表示され、「Check for Updates」は黄色で強調表示されています。その他の項目は白地に黒字。

最新版はバージョン4.0.0 Build11、2025年6月27日のようです。Eagleの公式ページから、Windowsの最新版をダウンロードします。



買い切り型のソフトなので、特にアカウントのログインなどは必要ありませんでした。


最新バージョンのEagleをインストールしても、プレビューが表示されない!


しかし、最新版をインストールして開いてみても変化なし。相変わらずai・eps形式の素材はプレビュー表示されていません。


再度EagleのFAQ(よくある質問)ページから調べてみると、「Adobe Illustrator(.ai)ファイルがプレビュー表示されない」という質問がありました!


このページによると、なんとWindows OSでは、ai形式のプレビューを有効にするために追加の設定が必要なようです。



"AI, EPS Format Extension"というプラグインをインストールすることで、プレビュー問題が解決するとのことでした。


実際に、手順に沿って追加のプラグインをEagleにインストールしてみます。


EagleでAI・EPS形式の素材をプレビューさせる追加プラグインのインストール方法


Eagleでプラグインをインストールするには、左上のメニューから Plugin > Plugin Centerを開きます。


メニューのスクリーンショット。選択された「Plugin」メニューから「Plugin Center」と「Developer options」が表示。背景はダークブルー。

すると、プラグインセンターが表示されます。今までEagleにプラグインがあったことさえ知らなかったのですが、思ったよりも多くのプラグインがありました。プラグインのインストール自体も無料でできるようです。


Json形式やdotLottieに対応したプラグインの他、AIでライブラリを整理してくれるプラグインもあります。


プラグインセンターの画面。Pinterest Visual Searchなどのプラグインが一覧され、各プラグインには「Install」ボタンが表示。背景はダークカラー。

今回、ai・eps形式のデータをプレビューさせるのに必要なプラグイン「AI, EPS Format Extension」を左上の検索バーから入力して探してみます。


プラグインセンターの画面。AIとEPSフォーマット拡張機能がインストール済みで、36.0Kのユーザー数が表示。背景は濃紺。

プラグインがまだインストールされていない場合、右側に青い「Install」ボタンが表示されますので、そこからプラグインをインストールします。もちろん無料プラグインなので、追加の料金はかかりませんでした。


インストール完了後、プラグインセンターの画面を右上の×ボタンから閉じて、ライブラリに戻ります。


この時点ではまだ.ai形式はプレビューされないままです。ここでさらにひと手間必要だからです。


ライブラリでプレビューが表示されていないai・eps形式のデータを、Ctrl+Aキーで全選択し(プレビュー表示されている他のデータが含まれていても問題ありません)、右クリック。


そこから More... > Refresh Thumbnail(サムネイル画像をリフレッシュ)を選択します。


複数のカラフルなイラストやパターンが並ぶ画像群。人物、星空、パズル、山の風景、抽象的なデザインが含まれる。各ファイルに異なる色とテーマ。

無事、ai・eps形式の素材がEagleのライブラリ上でプレビューされるようになりました!

超便利です。これでファイルを都度開かなくて済む…!


プラグインを追加してもEagleでai・eps形式がプレビューされない場合


ちなみに記事の最初で例として挙げたこちらのaiの素材ですが、なぜかリフレッシュしてもこの素材だけプレビュー表示がされませんでした。


特にデータも壊れているわけではなかったので、イラレで一度開いて再度ai形式で保存し、Eagleのライブラリにアップロードしたところ、無事プレビュー表示されました。


教師が教室で黒板を使って授業中。黒板には円記号が描かれている。前向きに座る生徒たち。


原因は不明ですが、もしEagleでサポート対象の形式である素材がプラグインを追加してもプレビューされない場合、ソースデータを開いて保存・アップロードし直すか、epsからai、aiからepsに拡張子を変えて試してみると解決するかもしれません。



デザイナーおすすめ!ai・eps形式もプレビューできる素材管理ツール・Eagle


以上がEagleでのプラグイン追加方法とai・eps形式のプレビューが表示されない場合の対処法紹介でした。


これでほぼ全てのアセットが自分のライブラリ上でプレビューできるので、素材管理がさらに効率的にできそうです!


素材管理ツールEagleについて知りたい方は、こちらの記事で紹介しています👇


デザインツール「Eagle」の広告。素材管理のUIが表示され、色とりどりのアイコンが並ぶ。キャッチコピーとロゴが目立つ。

買い切り型の素材管理ツール・Eagleはこちらからご購入いただけます。



コメント


bottom of page